イメージトレーニング。
2011/04/20 (水)

kumori.gif 昨日の夜は清水宏保氏の講演。職場の後輩を誘って聴きに行く。

体が小さい(自称162p)うえ、子どものころから重度の気管支喘息をもっており、
医者からも、学校の先生からも「スポーツ、ましてやウィンタースポーツなんて絶対無理だ」と声をそろえて言われた。
彼は、それを克服する不屈の精神と筋力をつくりあげた。

小学校2年生のとき父親が末期ガンとわかり余命6か月を宣告されました。
それからの父は父でなくなり、まさしく「巨人の星」の星一徹と星飛雄馬の世界になりました。
わたしの口から発することを許されるのは、「はい」「いいえ」「すみません」だけ。
スパルタ教育が始まりました。
その結果、父はその後9年間生きました。

長野オリンピックの4年前、リルハンメルにも出場したが、このオリンピックはさんざんたるものだった。
そこで考えを切り替え、4年後のために価値ある敗戦をあえて選んだ。
普段でもやらないことをそのオリンピックで試してみる、他の選手の技術を盗む、自分を客観視するなどだったという。

その後は、ポジティブなイメージトレーニングを心がけた。
物事をすすめる前にいいイメージをつくって進める。
そうするとうまくいったときにデジャブ感覚になる。余裕が生まれる。
長野オリンピックの2年半前に出場権をもらったが、それからは当然ながらプレッシャーがかかった。
4年間のトレーニングを35,6秒間の一瞬にかけるわけで、
その集中力が極限に達した時、レースのさなかでも「もっと滑りたい」と思うと同時に、
スローモーションで滑っている自分がイメージできた、見えた、と言うのだ。

この時、わたしの脳裏にふっと浮かんだのが、
全盛期の川上(哲治)さんが「ボールが止まって見える」と言ったとかいう言葉だ。
懇親会会場に移動する間、誘った後輩が、いみじくも同じことを言った。
「川上さんの、ボールが止まって見える、の境地ですかね?」
さらに、将棋の羽生さんは対局の最中に、「対局している自分の姿が俯瞰で見える」と言いますし、
サッカーの岡田監督は「ゾーンにはまる」という言葉を使いますよ。
それと同じ状態なんでしょうね、と後輩に教えられた。

「俯瞰しているなんて、幽体離脱じゃあるまいし」と茶化してしまったが…。

ちなみに清水さん、「時速60qで半径25mのコーナーを回ります。失敗すれば骨折もします」。

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]