哀れ、千葉佐那のこと。
2010/02/24 (水)

harenotikumori.gif 昨夜の帰り、電車の中は暑いくらいだった。
今朝も、何となく空気が柔らかく感じる。
昼飯に、少し歩いてみたが汗ばむほど。
着々と春は近づいているのだろうが、なぜか今年は「三寒四温」という言葉を、天気予報でも聞かない。

ネットで歴史を追っかけるうちに、悲哀に満ちた物語に出会った。

千葉周作の姪に当たる佐那にまつわる話である。
Wikipediaから。

小太刀に優れ、10代の頃に早くも皆伝の腕前に達した。
美貌で知られ「千葉の鬼小町」あるいは「小千葉小町」と呼ばれたという。
16歳のころ、北辰一刀流桶町千葉道場に学びに来ていた坂本龍馬と知り合い、
後に婚約を交わしたとも結婚したともいう。
龍馬の死を知った後も彼を想い続け、一生を独身で過ごした。

維新後は学習院女子部に舎監として奉職した後、千住にて家伝の針灸を生業としてすごした。
死後、身寄りがなく無縁仏になるところ、山梨県の民権運動家として知られる小田切謙明が哀れみ、
小田切家の墓地のある山梨県甲府市朝日5丁目の日蓮宗妙清山清運寺に納骨されたという。
墓石には『坂本龍馬室』と彫られている。

千葉家息女と龍馬との恋については、
すでに龍馬に関する最初の伝記小説である坂崎紫瀾『汗血千里駒』に見えている。
龍馬と佐那との関係は坂本家でもある程度認められていたものと考えられる。
また、龍馬の妻となったおりょうによる千葉佐那評が悪意に満ちていることを考えると、
龍馬と佐那との関係はかなり深いものであり、坂本家での佐那への認識が相応のものであったと推定される。
また、龍馬の実家宛書簡には佐那に対する好意にあふれた表現が見え、
少なくとも龍馬が千葉佐那へ大変な好意を寄せていたのは確実視されている。

司馬遼太郎の作品などによると、千葉佐那が坂本龍馬に想いを告げた時、
坂本龍馬は自分の紋付の片袖を破り、形見として渡したと描かれる。
千葉佐那が形見としていた紋付の袖についても諸説があり、
龍馬が千葉家に婚約の証として渡したとする説もあるが、
実は紋付は龍馬に渡すべく千葉家が準備したものであり、
それを龍馬の形見と思って千葉佐那が所持していたという説もある。

i0 i1 (1) 千葉周作を追っかけて、玄武館(もちろん跡)へ行ってみた。
神田の岩本町交差点から少し横道に入ったところにそれはあった。

坂本龍馬が通った千葉道場は、周作の弟・定吉の道場で、
「桶町千葉」あるいは「小千葉」と呼ばれ、
八重洲から京橋あたりにあったらしい。

(2) それによると、「栗原郡花山村に生まれる」というのが読める。
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]