だれも通らない通路。
2008/11/03 (月)

kumori.gif 関西16大学、学食にフードマイレージ 地産地消を意識
11月3日(月) 10時01分配信 朝日新聞

 京都、奈良、滋賀の3府県の16の大学生協は4日から、食品の輸送にどれだけ二酸化炭素(CO2)を出したかを示す「フードマイレージ」を学生食堂のメニューに表示する。普段の食生活を通して、学生の温暖化防止対策への関心を高め、輸入ものから国内産への食材の切り替えを進めるのが狙いだ。
 食品の重さ(トン)に原産地からの距離(キロ)を掛け、数値が大きいほど「環境に負担をかけた食品」となる。数値を記入したカードを、値札と一緒に食堂のショーケースに表示する。例えば、メニューの一つ国内産ダイコンのおでん(100グラム)ならマイレージは0.05だが、フィリピンバナナ(180グラム)は0.69といった具合だ。
 京都市の環境NPO「地域環境デザイン研究所エコトーン」の大学生5人が、各生協の共通メニュー約400品を1週間がかりで計算した。中国やタイと日本との距離を覚えてしまったという立命館大3年の本郷勢子さん(21)は、「こんなにいろんな国から食べ物が来ているとは思わなかった」。
 生協は、安さや味でメニューを選びがちな学生たちの意識改革を目指す。今のところ、ポイントがたまると特典がつく航空会社のマイレージサービスのような特典はないという。

****************************

2度、3度交わした農園管理の不動産屋とのバトル。
昨日のカットバンのTおばさんが、不動産屋さんに苦情の電話したんだって? と。
「あの不動産屋、いやな感じよね〜。みんなでそろって文句いいたいよね」と。
その不動産屋が言う、「だれも通らない通路」の片付け。
というのは、その通路を塞いでいたネットを強制撤去されたものだから、
ドロボウさんが入れないように、発泡スチロールの箱2個を積んで置いたのだ。
それが、崩されること数回。
こう繰り返されることを考えると、恐らく陰険な不動産屋の仕業だろう。
ならば、お気に召すように片付けてやろうじゃないか、と思った次第。
といっても、入り口から遠く、手(足か?)が届かない奥の方に移動しただけだけどね。

芽が出て喜んでいた第3弾目のほうれん草、蕩けてなくなりかけている。
もう一度、播き直すかな。間にあうかな?
黄色くならないイエローホルンを撤収する。

またまた、きのう登場の別のTおばさんのおすすめで、ヤーコン葉の新芽を摘んで、ひたしで食してみた。
苦い。
もう、ええわ。
このおばさん、その前は、「天ぷらにしてみたら、おいしかったわよ」。
ぼそぼそして、食い辛いやんか。
だから、今度は、ホントに柔らかそうな新芽を摘んだのだが・・・。

◆収穫◆緑のイエローホルン、空芯菜、わけぎ、ニラ

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]