6月1日は、有楽町がミルク色?
2008/05/30 (金)

kumori.gif のち夜になって霧雨。あしたはまた、朝から一日雨らしい。
気温はまた4月に逆戻りで、ひんやりした帰宅だった。

きょうも手抜き日記。

牛乳は少子化や、清涼飲料水の需要拡大の影響で、消費量が減少。
2007年度の消費量はピークの1994年に比べて、
2割近くの77万キロリットルも減り、357万キロリットルにまで落ち込んでいる。
一方、消費量の減少に加えて、飼料価格の高騰が生産者の経営を圧迫。
今年4月までに3年前の13.3%の酪農家が廃業を決めた。
バターの供給不足が如実に表れているように、
このまま酪農家が減り続ければ、「牛乳が供給できなくなる可能性もある」という。
4月には30年ぶりに生乳の価格を値上げしたが、酪農家の経営が好転するには遠い。

そこで、日本酪農乳業協会は6月1日を「牛乳の日」とすると発表し、
当日は、乳業関連の7団体が、東京・有楽町の国際フォーラムを中心に、
牛の搾乳体験や牛乳に関するクイズなどのイベントを行い、
消費者に牛乳のおいしさや栄養価などを伝えることにしている。
消費者に牛乳の良さや業界を取り巻く環境を説明し、牛乳への理解を求め、消費拡大をアピールする。

牛乳の日は、国連食糧農業機関(FAO)が、
6月1日を「World Milk Day(世界牛乳の日)」としていることから、
海外の畜産国などでは知られている。
そこで、日本でも今年から同日にイベントなどを展開することになった。
これまでも生産者団体が「牛乳に相談だ」(とくに、CMポスターがおもしろい)といったユニークなCMを展開しているが、
なかなか消費量が伸びないという悩みを抱えている。
日本酪農乳業協会は「牛乳には生きるのに必要な栄養が入っている、
サプリメント(栄養補助食品)のようなもの」と豊富な栄養価を訴え、
“ミルクってサプリかも”のキャッチコピーで若年層の需要を喚起し、低迷する消費量の回復を狙う。

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]