なんでこんなに寒いん?
2007/04/19 (木)

kumori.gif 朝の出勤時のあいさつ。
「きょうも寒いっすねぇ」。
みふぃさんじゃないけど、いったい今何月だぁ?
阿蘇では積雪だぁ、ゆうてるでぇ。
やはり、「八十八夜の別れ霜」か。
て、八十八夜ていつや? 5月2日か・・・。
よっしゃぁ〜。(って、なにが、よっしゃぁ、かわからんが・・・。)

きょうも、
徳野貞雄著「農村の幸せ、都会の幸せ」(NHK出版)の一節。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昭和30年頃の日本では、食べ物に約3兆円使っています。
そのうち46%、1兆4000億円が、農産物の代金として農家に戻っていました。
ところが昭和60年代になると、日本も金持ちになって70兆円も使うようになった。
ところが、そのうち農家に戻ってくるのは16%だけになっていました。
現在ではさらに少なくなって80兆円の食べ物のうち12%程度、金額にして10兆円ほどのみ。
ただし、輸入農産物4.4兆円を除くと、国内の農家には5.4兆円しか残りません。
農家に戻ってこないお金がどこへ行っているか。もちろん流通や加工およびサービス業界です。

(中略)

これが日本の現状です。
農家がひいひい言いながら生産しているものを、消費者も政府も低価格と安全だけを要求する。
そして、美味しいところは全部食品関連会社が持っていく。
「食の安全性」や「食育」を要求するのは結構ですが、
私は消費者にも、こういうメカニズムについて考えて欲しいと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まったくもって、同感です。

i0 i1 i2 (1) 婆誰坂のおばちゃん、咲いたよ〜。
おおきにー。
鞆淵エビネ。
(2) シンビ2種。
右側のは、切り花にして1か月ほどもっている。
(3) 娘のピアノちびっ子生徒に、
チューリップの鉢植えを持たせたら、
「さいたよ」と絵を書いてきた。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]