「東風吹かば〜」。
2007/02/09 (金)

harenotikumori.gif きょうも、暖かだった。
こうも暖かいと、職場でも花粉症の話題が出始めた。
新聞にもすでに「花粉情報」が掲載されている。
この私めも、花粉症とは30年来のお付き合いである。
きのうの帰り道も、やや風が出ていたが、いくぶんか目がショボついた。
「花粉症」なるものを初めて知ったのは、東京へ出てきて2,3年したころ。
目が痒くて痒くてどうしようもなく、真っ赤っか。
鼻は両方、ぴたりと塞がり、そのくせ鼻水がだらだら。
そのころは、まだ、「花粉症」が今ほど一般的ではなく、
医者から「花粉症ですね」と言われたときは、
思わず「なんですか? それ」と聞き返したのを覚えている。。
幸い今は、かなり免疫がついて、症状はずいぶん軽くすんでいる。

それにしても、雪国に雪が少ないという報道が毎日のようにある。
暖かな紀州を生まれ故郷にもつ自分は、雪国での生活というのは経験がない。
和歌山では、高野山・龍神の周辺以外は、まず、雪は積らない。
小学生のころ一度だけ、土まじりの雪合戦を遊んだ記憶があるだけだ。
寒い朝、うっすらと雪化粧をしていても、午後になって帰るころにはすっかりなくなっている。
大阪で雪が降っていても、和泉山脈のトンネルを越えると雨に変わっていたりする。

中上健次の「紀州」にも、こんな一節がある。
「・・・・・富山には平野がある。もう刈り入れが終わっていたが、ここには稲作がある。農業がある。私は紀州に降り積もった雪を見た事がない。天然現象である雪に思い入れをしてみてもしょうがないが、雪というものの摩訶不思議を私は考えるのである。宿を乞うた弘法大師に汁もつくってやれない里の者が、他所の畑に大根を引きにいった。大師はその心を知って、畑についた足跡を消すように雪を降らした、というその雪である。雪が降ればすべてがかくれる。いや、かくれなくとも、世界が白一色に一変し、ひょっとすると、背をのばして遠くをでも見ようと人は思うかもしれぬ。紀伊半島の人の性格が、ともすればガンコで、ゲキしやすいのは、この雪のせいかもしれぬ。・・・・・・・・」

「ガンコで、ゲキしやすい」かどうかは、自分では判断がしかねるが・・・。

1週間前の日記で少ない雪の農業への影響に触れたが、8日の日本農業新聞のコラム「四季」にも憂いが載っている。8=30 31

i0 i1 i2 (1) 昼飯のついでに立ち寄った湯島の天神さん。
ついでじゃ、ご利益はないかな?
梅がそろそろ見ごろかと思ったが、ちと早かったみたい。
全体的にはまだ、三分咲きくらい?
(2) こちらは7,8分といったところか。
「見驚梅」。
鶯さえも見て驚く、んだそうだ。
(3) 学問の神様。
合格祈願の絵馬が幾重にもぶら下っている。
みんな、志望校へ入れるように…。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]