地這いトマト
2008/05/15 (木)

hare.gif

1週間ぶりだろうか、やっと5月らしい陽射しが戻った早朝、モドキ内の苗に水遣りをしてからペチュニアの散髪をする。

小さな鉢に植えた苗が2つ、大きな鉢に1株植えた苗と、2株並べて植えた苗が1つずつ、合計5つの苗。
その他は連休明け、他の花苗、野菜苗と一緒に貰われていった。

咲き始めた花や蕾を切ってしまうのは心苦しいが、株を太らせる為には仕方がないという。
とにかく、花よりまず株をデブデブにすることが大切だということらしい。

花を好む人は、やっぱりメタボが好きなのだろうかと、少々偏見じみた考えが浮かんでくるのは、当然のこと。

綺麗に咲かせる為には花も中々小難しい技が必要なようだが、夏野菜の代表、ナス科の野菜はある意味、この方法には反することが多い。

例えて言えばジャガイモ。
霜害などで芯に害があれば、たくさんのワキ芽が出る。が、残念ながら芋の多収は望めない。

トマトにしても然り。
摘心してワキ芽を伸ばすなどという手法は、今の現代、一般的にご法度とされている。

ナス、ピーマン類でも同様、ワキ芽を摘んでも芯を摘む事はまずありえないこと。

無理やり類似な物をあげるとすれば、芯を止めワキ芽を伸ばす瓜類だろうか。
それにしては見かけは全然違うから面白い。

モドキ内にある4回目に播いたトマトの苗、日々大きくなりそろそろ定植もできそうな勢いになってきた。
6種類で20本ほどもあり、今のところ植え付ける場所は確保できてない。

その6種類の中で変わり物が1種類ある。
支柱が不要で地這いで育てられるというトマト、にたきこま。

地這いっていうくらいやから、やっぱり瓜みたいにしたほうが良いかな・・・・。
通勤中の車の中でふと考えついた植え方。

・・・となれば、やっぱり親茎は摘心?

わき芽いっぱいのトマトが敷き藁の上に広がり、真赤な実をつけている光景が頭の中に思い浮かんでくる。

あれ?変じゃん巻きツルがないじゃん、となると〜敷き藁は要らないのかな・・・う〜〜ん???
考えれば考えるほど、まとまらない地這いトマト。

定植時期は、もうすぐだ。


画像左:定植した食用ヒマワリ(早く食べてみたい^^)
画像中:突然萎れたインゲン(あぅ(><))
画像右:コリンキーの雌花(相変わらず雄花は咲かず(´`))

i0 i1 i2
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]