空地利用
2007/10/25 (木)

harenotikumori.gif

第三畑の隅、死に地となっていた三角地帯の有効利用法が決定した。

広さは約1坪弱。
中途半端に植えるのは気が進まず、夏野菜の残り苗、ジャンボシシトウを1本だけ植えておいたが食べる事もなく、雑草に埋もれ放題。

草むしりを兼ね、そのシシトウも撤収する。
石灰撒布や牛糞、肥料などは雑草の延びが穏やかになってから行う事とし、とりあえず大雑把に耕し。

刈り取った雑草は雑草堆肥場へ仮置きし、定植後に冬越しの保温をかね草マルチに利用予定。
永年植付けとなるアスパラには、もってこいの場所が出来た。

南の端、隣の垣根に面した所も、活用が出来てない場所の筆頭。
日当たりが悪く、雑草以外育つことは無いだろうと垣根から1.5mほど離して植付け計画をしなければならない。
その日当たりが良くない場所も有効活用できそうな予感。

初めて作る野菜だけにPCの検索機能を利用して栽培法を調査。
キーを叩きmyougaと打ち込み、変換。
検索キーをマウスでポチン。

おーー出た出た。
野菜辞典“茗荷”の項目を見つけ再度マウスでポチッ。

『性質』
半日陰を好み、夏の高温・乾燥を嫌う。

『管理』
一度植え付けると、3〜4年は、そのまま収穫できるが・・・・
高温・乾燥では、生育が抑制される。

いやっほーーーー、やっぱり思ったとおり。
日当たり悪く年中湿りがちが良いのなら茗荷の植付けには、もってこいの場所。

広さはざっくり16m*1.5m=24m2
7坪もあれば、大茗荷畑となろう。

春にはアスパラと茗荷が、そしてまた秋には茗荷が、枯れた雑草の中からニョキニョキと顔をだす光景が思い浮かぶ。

セコセコ菜園に有ってはならない場所、断腸の思いで草むしりをしていた2ヶ所が、一度に解決できるとは。
東北の方角、静岡県には足を向けて寝られない。

ありがとうございました。


画像左:玉葱竹炭(やったぁー!これで今年も・・ぐふふふふv(^^))

i0
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]