守田蓑洲(さしゅう)旧居
2014/12/21 (日)

kumori.gif 行橋市沓尾の守田蓑洲(さしゅう)旧居に行ってきました。
30年以上空き家で柱もシロアリなどの
被害があったのを
8000万円ほどかけて修復したそうです。
縦柱は新しい物に交換し、
梁などは昔のままのものを使っているそうです。
無料駐車場もあります。

以下は西日本新聞より引用
行橋市 江戸時代の大庄屋 守田蓑洲旧居
市史跡に指定 (2008/08/02)
 行橋市は1日、江戸時代末期に旧仲津郡の大庄屋
だった守田家が建てた同市沓尾の旧居を史跡に指定
した。

 旧居は土地が約2400平方メートル、建物は
木造平屋一部2階建て約430平方メートルの屋
敷で、18の部屋がある。守田家30代目の守田
和之さん(75)=東京都在住=が2月に土地や
建物、書など史料とともに同市に寄付していた。

 同市文化課は、(1)江戸時代の大庄屋の屋
敷で建築学上重要(2)大坂城の石垣を切り出し
た石切り場跡や守田家建立の松山神社とともに
沓尾港の歴史的景観を形成している‐と指定理
由をあげた。2009年度から3年かけ調査改
修を行い、2012年にも一般公開する。

 守田家26代目の実房か、子の房貫(号は蓑洲
(さしゅう)、1824‐1910)が旧居を建
てたとみられ、「蓑洲亭(さしゅうてい)」と呼
ばれていた。伊藤博文が蓑洲亭と書いた額も残っ
ている。

 房貫は私塾水哉園で塾生代表を務めた俊才。
10の村をまとめる平島手永大庄屋を務め、
漢学者の村上仏山や政治家末松謙澄らと親交
があった。

 中央にも顔が広く「蓑洲翁古希の祝い」と
して伊藤博文、山縣有朋、大山巌や画家富岡
鉄斎らから和歌や漢詩などを贈られた。これ
らは同市が整理中で市民に公開することにし
ている。

i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]