エダマメ試食
2004/06/11 (金)

ame.gif 今日は台風がやってくる。朝から雨模様。

水遣りはなし、見回りのみ。
加賀節成キュウリはとってもとってもわき芽や花が
節の所に生えてくる。

実をつけさせるのは7節より上がいいそうなので
そのつもりで花もとっている。

第一果がゆっくりと育ってきている。楽しみ。

昨日購入したミント三種を定植。

畑の一番端の畝をハーブ畑にしたいのだ。


ズッキーニも実がついているけれど、
なんだか小さい。これからまだ大きくなってくれるのだろうか。

それとも普通のズッキーニより株が小さいので
これくらいまでしか大きくならないのだろうか。

エダマメはぽつぽつでてきたけれど半分以下。
むぅぅぅ。鳥にはやられていないようだ。

トウモロコシはいい感じ。

つるありインゲンも発芽してきた。
オクラはあれ以来根きり虫の被害はなし。

被害を受けて蒔いておいたものも芽がでてきた。


ナスの苗は相変わらずアブラムシの巣。
こりゃ何とかならんかねぇ。

とりあえず先輩が残してくれたペパーミントと
スペアミントを切ってきて株元においてみた。

においでどっかいってくれないだろうか。
株につく前にしておかないとだめなんだろうなぁ。

同時に畑に混植したいので挿し穂を取ってきて
100穴のセルに挿し木。


あいたセルに今更ながらねぎと、育苗に失敗した
チャイブを種まき。

失敗が発覚したルッコラも
残っていた種を育苗バットに播種。

サツマイモの横には相性がよいというゴマを。
一般に売られているゴマはほとんど輸入もので、
自分で作ったものでいりたてのものとは
格段に味が違うらしい。

昨年畑を借りていた方が作っていらっしゃったが、
栽培はいいとしてゴマを取るのが大変そうだ。

実がはじけるようになってきたら収穫して
ぶら下げて下に落ちてくるゴマを拾えるよう
シート等を敷いて乾燥させないといけないようだ。

僕にできるかどうか。というより育てられるの?
まぁやってみなきゃね。


定植したトマト達はまぁまぁ順調。
ただ怪しいと思っていた2株がやはり青枯れでダウン。

魁ピーマン、もう少ししたら第一花開花なので
定植する。

雨の中だけれど水遣りしなくていいということで。

実験用トマト受粉練習。
台風が来るのでその際の対処の仕方を技官さんに
教えていただく。

天窓を開閉させる電源をオフにしたり、側面の
窓をきちんと閉めたり。

その際に仕立て方についてご指導いただく。
どうも僕は挿し穂が採りたいばかりに
分枝させすぎたようだ。

養分が分散してしまって枝一つ一つが細い。

先生に言われてひどいところは整枝したけれど、
まだまだ足りないようだ。

1000倍の液肥100リットル追加。


第一花房(わき芽の第一番目の花房)がついているわきめが、
挿し木して開花するまでどれくらいかかるか、実際見てみようと
第一花房がついているわきめを数本とって挿し木。

活着して根が張るまで花房の生長は遅れると思うんだけど。
果たしてどうなるか。


昨日から収穫の始まったえだまめを技官さんに許しを得て
いただく。

自分のいいと思うものをとって食べてみてどんな味がするか、
とにかく食べないとわからないから色々食べてみて
勉強したらいいよ、
といってくださる。

お言葉に甘えて。

でも食べることは重要なことだ。
生長の違いがどう味の違いに出るのか、
品種でどう味が違うのか。

いくらきれいでも味が悪くてはだめ、
作ることに夢中になって、食べる消費者の観点を
忘れてもだめ。

実際作ったものを食べてみないと何もわからない。


まあ建前はおいておいて、早速いただくことにする。

茶豆(福成)と黒豆(たんくろう)とノーマル豆(富貴)。

エダマメの姿かたちからのおいしいものの選択基準は
よく知らないので、とりあえず実つきがよく、
よくさやが膨らんでいるものを選ぶ。

えへへ。

早速研究室で茶豆から試食。

・・・おいしい!すごく味が濃い。風味豊か。
これがうわさの茶豆かあ・・・。

続いて黒豆。うん。おいしい。
ただ、茶豆のあとだけに大きな感動はない。
黒豆が先立ったらきっと感動していただろう。

風味が結構あるけれど、茶豆には負ける。

続いてノーマル。
実つきはノーマルが一番よい。

甘い。なんだかうまく書けないけれど
味は濃いけれどコクはそれほどないような気がする。

どれも取れたてだけに美味。

風味:茶豆>黒豆>ノーマル

というところだろうか。

黒豆はなんだかさやによって当たりはずれが大きかった。
おいしいものはすごくおいしかったけれど
茶豆には負けていた。

ノーマルは実も大きくて平均点が高い、といった感じ。

それにしても三種とも全く同じように栽培しているのに
これだけの差が出るなんてすごく驚き。

茶豆の土壌はやはり養分が少なくなっているのだろうか。
それとも茶豆の根本的な生物的ポテンシャルが強いのか。

しかし茶豆は栽培が難しいそうだ。
途中いじけて生長が止まったり、暴れたり。

今回も一株に実がとても少なかった。

研究室の先輩は、
安心して気軽に食べられるのは黒豆かなぁと
おっしゃっていた。

それにしてもおいしかった。
一度取れたての味を味わうともうあまり
市販の味の落ちたものは食べる気がしなくなる。

昼から講義。相変わらずよく寝るね。お前は。


終了後、果実培養実験用培地の作成。
化学実験は大学2回生以来。

色々先生に教えていただきながら作成。
こりゃ先が思いやられる・・・。

夕方の見回り。立てた支柱が倒れなければいいけれど・・・。
台風の風が弱いことを祈るのみ。今のところ大丈夫。


せっかくバイトが休みなのになんかだらだら。
すぐ時間は過ぎてゆく。
いつも同じせりふだ。

土、日は久しぶりにあいているので
たまった仕事を少しでも片付けていこう。

<写真>
花壇の花。また名前わからず。
ヒヨコマメ、生長楽しみ。

i0 i1
 
blackpigのnojo作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]