何もススまず
2004/05/23 (日)

hare.gif 今日は久しぶりに講義もバイトも何もない日。

作業と勉強にいそしもう。のはずだった。

水遣り。

大きいポットに移植した乙女スイカやキュウリたち。
なぜか移植前と比べてゆったりとした表情をしているような気がする。

うーん安直。

それにしてもミント系は全然出てこない。
これは絶対に失敗だなぁ。

ワイルドストロベリーもどうも失敗らしい。
蒔きなおさないとだめかぁ。

ポットに古い種でだめでもともとと蒔いておいた
リーフレタスが数個発芽して本葉が出てきていたので
使える畝(サラダナ横)に定植する。

前に定植したサラダナはまだ活着していないようで
まだしおれている。

どうも小さいものは早速虫にむしゃむしゃとやられたらしく
ぽこぽこと欠株になっているところあり。

やっぱり葉ものは露地でやるよりプランタなどで
栽培したほうが虫も少なくていいのかなぁ・・・。薬は使いたくないし。

トンネルにする労力はいとわないけれど
資材等で技官さんのお世話にならないといけないので
技官さんにご迷惑をおかけするようなことはあまりしたくない。

とりあえず様子見だ。

大きい鉢に移植して外においておいたズッキーニ、
この辺はウリハムシが来ないんだなぁとのんきに思っていたら
やっぱりきてるきてる。

もうかなり食べられている。参ったなぁ。

しかもまだ活着していないのか葉色が悪く元気がない。
鉢の下のほうに肥料を入れておいたのだけれどそこまで
根がいってないのかもしれない。

あまりに可愛そうな状況なので液肥をやる。
効いてくれればいいのだけれど。

ラッカセイはもうだいぶ発芽した。
でもまだ土をかぶっているものも。

どうもラッカセイは(ラッカセイに限らず大きな
豆類はそうかもしれない)蒔いたときの豆の方向が
発芽とその後の生長に結構影響してくるような気がする。

ダイズでそれを調べた論文は読んだことがある。

ラッカセイはどうもインゲンやダイズのように子葉が
わりと地上部の上のほうに出てくるタイプではないようだ。

ちょうど豆の割れ目が土に接するくらいで、割れ目から
本葉がでてきている。

で、蒔いたときの豆の方向が悪くて根っこが上のほうに
でてきたり、なんだか変な根の出方をしたものは
豆が完全に地上に出てきてしまっていて、根が
ただ土に刺さっている、という状態になってしまって
根が乾いて干からびそうになっている。

普通はこういう場合根っこの下のほうは
細かい根が主根から生えていてがっちり土をつかんでいて、
地上部は茎になって緑色でがっしりしてくるはずなのだけれど
どうもラッカセイは違うらしい。

上に書いたような状態になった場合、
根っこは主根だけで豆を持って持ち上げると簡単に
土から抜けてしまうし、普通なら茎になりそうなところは
白くて見るからに乾燥に弱そう。で実際に乾燥して細くなってしまっている。

地面と地上のちょうど境に豆のあるものは
抜こうと思ってもどうもちゃんと根が張っているらしく
抜くことができない。

色々な種類の作物の発芽の仕方、芽の様子を観察するのは面白い。

実験用トマト(ミニキャロル)はどうも発芽のそろいが悪い。
最低24株必要なのに40ほど蒔いていまだに20弱。

「そろいが悪い」であってほしい・・・。
発芽率が悪い、なんてことにはならないでね・・・。


よーし、トマト大軍団ポット移植作業だ。
Black Russian, Tigerella, Green Grape, ココ、
ルイ60、Sweetie, Beafsteak, ミニキャロル。

総勢100強。

昨日は10鉢くらいしかできなかった。

ひたすら移植。

それにしても地上部は同じようでも根の張りが違うものも結構ある。

こういう違いはどこででてくるのだろうか。

やっぱり水の配給が少なかったものはハングリー精神を
発揮して根をがんばって張り巡らすのだろうか。

全部終えると12時半くらい。やれやれ半日かかったぁ。
これは休みの日にしてよかった。

平日にしたら実験用ではないのでみんなに白い目で見られてしまう。


買い物に行っておコメに混ぜる麦と自転車修理用チューブとつるありインゲン(種)を買う。

つるありは難しいと聞くけれど収量は多いらしいので
一度作ってみたかった。

畑の準備が出てきていないのに種ばっかり買ってどうすんだ・・・。

だいたい管理できるのか?手当たり次第に苗を作っている計画性のない僕。

実験も忙しくなるのに
夏になって泣かないことを祈る。

収穫は研究室のみんなもやってくれるだろう・・・多分。
オイオイ収穫まで行くのか?取らぬ狸のなんとやら。

戻ってゼミの輪読の当番が回ってくるので英語の訳を・・・。少しする。

なんだか肉体的疲労が少しあって集中力があまりなく。
いろんな雑用をする。

花壇に先輩が植えていったデルフィニウム、アルストロメリア、ホタルブクロなどが咲き始めたので
デジカメでとって先輩にメールでお送りする。

すぐに夕方。

平日になると多分時間が取れないので
自転車の修理。

前に自転車を取られてしまったので
研究棟横に放置されていた先輩の自転車を修理して
使わせていただこうと・・・。

しかしママチャリの後輪を外すのはややこしいなぁ。
ディスクブレーキになっているしチェーンカバーも
ついているのでチェーンが外しにくい。

ずっと雨ざらしでさびもすごい。

いつもは僕はクロスバイクかマウンテンバイクで
いじってメンテナンスしやすいようになっているので
それに慣れてしまっている。

しばらく悪戦苦闘して何とかチューブの入れ替え完了。
これで前・後輪復活。前輪は前から生きていたので空気入れるのみ。

さてこれでOKかと思いきやなにやらブレーキが怪しい。
どうもワイヤーがさびてしまっていて変になっている。

ぶれーきがきちんと効かないと危険きまわりない。
なかなかすんなりとはいってくれないなぁ。

もう夜になるし材料もないので今日はとりあえずタイヤ
修理と油さしで終了。


持参弁当で夕食をとったら・・・睡魔が・・・。うとうと。

気がつけば21時半。オイオイ。

結局今日は移植と買い物と自転車修理で終了かい?


そういえば高校のときの先生が言っていたなぁ。
休みだ休みだってあれもこれもやろうとしていたって
結局できないものだと。

欲張らず、あぁ今日はこれがとりあえずできたと思うほうがいいと。

そうだなぁ、とりあえずポット移植も自転車修理も
できたしよしとするか。

・・・仕事はちいとも進んでないし状況は全く
改善されていないけれど・・・。

明日はバイト用生物の勉強、輪読準備。バイト。

実験の勉強してる暇がない・・・。
先生の机の上に関連文献がどんどんつみあがっていくのを見るのがとてもつらい・・・。

本来僕が読むべきものだ。No・・・。

<写真>
花壇に咲いたアルストロメリア、
同じくデルフィニウム、
ホタルブクロ。

i0 i1 i2
 
blackpigのnojo作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]