ぜみ
2004/05/18 (火)

hare.gif 久しぶりに晴れ。
空気が心地いい。

しかし今日はゼミで僕の担当。のんびりしていられない。
とりあえず水遣り。

ピッコロシシトウの葉っぱがおかしいような気がする。
なんだか本葉の出かたがおかしい。

普通ピーマンと同じで十字になるように出てくるように
思うんだけど・・・。

何か悪いのかなぁ。心配。
苗半作、といわれるだけに。

ラッカセイもだいぶ土の持ち上げが目立ってきた。


出勤してこられた技官さんがトマトの生長の様子
(開花日や花の数、果実重量、糖度、収穫日など)の
記録をわざわざ持ってきてくださった。

本当にありがたい。これは冬のデータだけれど
ものすごく参考になる。


さて、ゼミの準備。まだリハーサルもやっていない。
トマトの写真をとってきて、フォトショップで加工して。

オイオイ、デザインも大事だけどとりあえず中身だろ。

ノートパソコンにデータを移して講義室へ。
プロジェクターを用意して映してリハーサル。

げげげ、かなり話にとびがあったりデザイン的に
汚いところがあるなぁ・・・。

急いで手直し。


結局昼の13時15分ゼミ開始ぎりぎりまでやっていた。
やれやれ・・・この悪い癖はどうしたら治るのか。

発表。なんだかしどろもどろ。

読んだ論文の紹介は何とかなったようだが、
先生の質問に自分の不勉強を露呈。

有限花序と無限花序、芯どまり?無限分枝?

全然わかってない。

先生にご指摘を受けつつ何とか終了。
すっと肩の荷が下りる。

ゼミ後、実験室の掃除をしたあと
あまり勉強する気が起きないので研究室の
LANケーブルの配線をする。

長いケーブルを切ってジャックをつけて。
なかなか導線の配線が難しい。

8本同じ順番にしないといけないし(ストレート)。


先日自腹で買ったハブも使用して、
ようやく4本のケーブルからノート三台デスクトップ四台
すべてにLANが通った。

実はノートの三台は無線LAN。
前の研究室で要らなくなったものをもらってきた。

速度は11Mだけど実は今の研究室のルータ(多分)が
10Mしか対応していないのでそれで充分。

狭いところにすべてに有線を通すととんでもないことになる。

今でさえ電源ケーブルとLANケーブルが錯綜している。

無線というと電波が飛び交っているわけで
少し怖い気もするけれど、電磁波なんてあらゆる機械から
でているわけでその辺見えないだけですごいことになっているんだろうなぁ。

しかし電波であの膨大な情報が飛び交っているわけだから
驚くほかない。




夕方技官さんに大きくなってきた苗の定植についてお聞きしにいったところ、帰りがけ
育苗ハウス内のトマトがしおれていることを教えてくださった。

あまり水をやりすぎると徒長するよ、とアドバイスされたので
今日は昨日雨だったこともあって控えめに水を
やったのだけれど・・・。

数株しおれてしまっていた。
本当に水遣りは難しい。

あと、僕はずっと水をじょうろの先の部分(水が細かく分かれる部分)を
つけてやっていたけれど、ある程度大きくなると
あまり植物体に水をかけるのはよくないらしい。

病気の面で問題があるようだ。

雨のせいで地面から跳ね返った土が原因で病気になることは
よく聞くのだけれど。

直接ポットに水を入れて、どれくらいポットの表面にためるかで
やる水の量を調節するそうだ。

全く、知らないことだらけだ。

ということは、普通の雨もやっぱり植物たちにもよくないのだろうか。
雨よけ栽培、というのがあるけれど・・・。

今年はパンダ豆、ヒヨコマメの栽培は難しくなるのかなぁ。


このあと研究室メイトと近くのグラウンドで
キャッチボールアンドノック練習。

腰が高くて全然だった。
でも久しぶりに体を動かせて楽しかった。
日が長くなったなぁ・・・。

春、運動にはちょうどいい気候。
また雨か・・・。

明日は京都で講義なのにまた雨。

さて、一つ大仕事は終わったけれど、
これから実験も始まるし三週間後にはまたゼミだ。

今度は早目からやろう・・・。ってむりだろうなぁ。
地道に地道に。


<写真>
芽を出し始めたモロヘイヤ、
少しずつ大きくなっているピッコロシシトウ、
開花したジキタリス。

i0 i1 i2
 
blackpigのnojo作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]