高野山参詣のスタートはここからです
2015/02/17 (火)

harenotikumori.gif * ブログを楽しみに拝見している五條市のmimippiさんが高野山の町石道についてお書きでしたので  
思いついて取材してきました(画像だけ)^^

この辺りの衆はみなさん一度は歩いてますよね 高野山への町石道  
「ちょうせきどう」ではありませんで、「ちょういしみち」と読みます  

高野山の参詣客が登山道で迷わないように「1町(109m)」毎に目印を立てた  昔の人は親切ですね^^  
九度山の慈尊院からスタートして高野山」まで180町、  
180本の石が立ってます  

自慢じゃないが、もう何回も「歩こう会」で挑戦しましたがまだゴールしたことはありませーん(当方、足にウィークポイントあり(泣)  
もしかしたら、この日記作者のお一人で健脚を誇る「もうじいさん」は若かりし頃に踏破されたんじゃなかろか。。。。  

i0 i1 i2 (1) こんなカラフルな電車も走るJR和歌山線は開通が1900年、明治30年です    

その昔は『名倉すてんしょ』、今は『高野口駅』ざんす
(2) 駅を出ると左に『葛城館』(かつらぎかん)の木造三階建が聳えている  この前が人力車乗り場で昔は高野山参詣客で賑わった 最盛期は380台を超える人力車が右往左往したそうな  

ご高齢の名物おばあちゃんが亡くなる平成6年まで営業を続けた旅館は平成25年に宮大工により耐震修復工事を完了  
明治の建築で現在は国の有形文化財です      

「千とちひろ」に出てくる「湯屋」に似ていますが温泉はありません      
(3) 2階、3階とガラス張り  いっぺん泊まってみたかったよ〜   

笠田高校の大矢 武先生のご自宅です  先生は今もご健在です(^^)/   

 
婆誰坂の家庭菜園 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]