梅干しの袋漬け・・・藤巻あつこバージョンで
2008/06/14 (土)

hare.gif * この所の朝、蜂よりも早く畑に急ぐ  
なにせ狭い南瓜畝に3種類が植わっている  
「スクナ」がソロバンのタマ型になったら大変なので(^^;   

昨夜、袋から出しておいた梅が漬け頃の黄熟になった  
夕方から梅干し漬けの準備にかかる〔と言うても簡単〕  
藤巻あつこさん考案の『重石いらず 梅干しの袋漬け』
  
   ◎用意するもの  
    ・ジッパー付きポリ袋(25cm角程度)  
    ・梅    1kg  
    ・焼酎(35度)   50cc    
    ・粗塩(梅の18%) 180g  


〈梅の下ごしらえ〉
梅は流水で洗い、傷つけないようにヘタを竹串で取る かびないように、清潔な布巾で丁寧に水気を拭き取る ジッパー付きポリ袋に梅を入れ、焼酎をまぶし、塩もまぶす  
全体を平らにならし、空気を抜きながら口を閉じ密封する  
冷暗所に置いておくと、2〜3日後には梅酢が上がってくる  

いとも簡単そうですが、これには注意書きがありまして、  
「重石がないので、梅酢に浸かっていない部分の梅がカビやすくなります  
必ず一日に7回〜8回以上こまめに袋を揺すって上下を返し、塩と梅を充分になじませてください  
フタや重石がないので、袋漬けは毎日のチェックも楽です  

塩漬け10日後に、白梅酢を取り出し赤紫蘇漬けにする  
その時、赤紫蘇200gに粗塩40gをもんだものに、白梅酢カップ半分を入れて赤梅酢にし 梅と一緒にポリ袋に入れて、梅雨明けまで置く  
7月下旬の土用がきたら、4日間続いて晴天の日を選び「土用干し」する  
梅も赤紫蘇もくっつかないように並べて干して、4日めに瓶に詰める  

常温で保存し、食べごろは半年後から   

一番最初に梅干しを考えた人は偉いですね    
私の場合、たいがい「土用干し」で失敗します  
ザルに引っ付いて、梅干しがワヤになります  
今年はどうかな〜???  

i0 i1 i2 (1) 仇花も美しく
(2) スクナ、スクスク
(3) 一袋完成  
 
婆誰坂の家庭菜園 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]