「生きている、本当の野菜のおいしさ」
2006/11/23 (木)

kumori.gif +本屋で立ち読みしていて面白いのでつい買うてしまう本がある  これもその一冊  関西人、土井善晴の料理エッセイ『土井家のおいしいもん』

「家庭料理の味は、料理屋のそれとは違う」 こってりと、“うまみの濃い”味は、一口めは美味いが、食事の最後まで美味しいというわけやない  市販のタレやソースには、「おいしくない素材をおいしくする」落とし穴があるゾ  しらずしらずに我々が本来持っている味覚(生物としての能力)を退化させられてんねん  
  
「家庭料理」の味付けは“薄いめ”がgood
「野菜スープ」は、「スープストック」を入れず 水だけで。。。。、また、「インスタント出し」に頼るな  そんなものを入れるくらいなら水だけで煮たほうが美味しい、と

「新鮮な野菜の命をいただくのですからシンプルな調理法が素敵です」と
なるほどね、一理あるなぁ。。。。  

何が何でも、味噌汁、煮物には「○○だし」と刷り込まれていた脳に新風が吹き込みました  
「牡蠣フライ」には、絶対 新鮮な「生食用」と思い込んでいたが、うまみの多いのは「加熱用」なんですと 知らんかったなぁ  

この本を読んだ人は、明日にでも手近なポットに「三つ葉一わ」「アスパラガスの一本」でも植えたくなると思うわ  おいしいものを食べたいから、なにかをせずにいられなくなる。。。心が騒ぐ本です  

 
婆誰坂の家庭菜園 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]