福種袋の作物別掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.33 の関連記事表示

全ページ数 / [0] [1]
No.33/とぉ〜ふぅ〜〜〜〜ぅぃ、豆腐っ
■投稿者/ you -(2004/01/13(Tue) 09:28:13)

    豆腐の季節、到来です。
    どなたざんす?豆腐は夏の冷奴と信じきっている方は!
    呉を煮たり、豆乳を絞ったり、夏には不向きな豆腐道。
    新大豆のコクのある甘みをふんわり寄せ豆腐でいただく至福のときを分かち合いませう。

    と言うわけで
    手作り豆腐のスレを立ち上げさせていただきます。
    なかなかうまくできないよぉ。(あ・な・た・よ)
    いつか作ってみたぁい。
    名人と自負される方も、お集まりください。

    某BBSの二番煎じだと?
    いいのっっ。
    仲良くなったら大豆のプレゼントがありますー。(人寄せ悪徳商法〜)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.34/Re[1]: とぉ〜ふぅ〜〜〜〜ぅぃ、豆腐っ
■投稿者/ ふぶき -(2004/01/13(Tue) 12:50:31)

    いいスレ発見!
    実は豆腐作りたいと目論んでいる一人であります!
    大豆が好きで、水煮なら大抵ありますが、
    豆からというのは、去年の暮れに作ったお味噌が初めてでした。
    今まで手を出さなかった理由
    ・圧力鍋があるけど古くて使い方がわからない(使えるのかもわからない)
    ・熱そうなので、根性がない。
    この二点をクリアできればすぐにでもトライしたいです〜
    にがりは冷蔵庫で眠ってるの。

記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.35/あ、名人です!
■投稿者/ ぽん吉 -(2004/01/13(Tue) 19:31:03)

    知り合いがですけどね^^;

    私が追求したいのは豆腐の後にできるやまのような「めちゃウマい」オカラの活用法!

    それから呉をしぼるうまい機械の開発について。

    いきなり道がそれてますかぁ?

    仲良しにしてくださーい。 で、お豆のプレゼントくださーい。(笑)
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.36/んまぁ!!
■投稿者/ you -(2004/01/13(Tue) 21:03:49)

    なんとなんと、じっつに指導のし甲斐のありそうな生徒さんと
    肝心の豆腐飛び越えちゃってる名人(キャリアは私よりはるかに長いぞ)と、
    両極端がお二人おいでなさいましたぁ。

    ふぶきさん、
    どうしても圧力鍋使いたい?
    最後に豆腐を型から出して水にさらすときに使っていただきますね。
    これなら古くても大丈夫だよん。

    豆腐作り<初級>
    おおっざっぱな手順
    @大豆を水につけてふやかす。
    A水と一緒にミキサーにかけてすりつぶす。これが「生呉(なまご)」
    B呉を煮る
    C絞り袋に入れて絞る。出てきたのが豆乳、袋に残ったのがおから
    D豆乳ににがりを入れる(投入といったらおやぢ)
     固まったのをそのまま食べると寄せ豆腐
    E型に入れて水を切る。水にさらす。

    と、こんな具合です。簡単でしょ?
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.37/お豆な話題(*^。^*)
■投稿者/ shima -(2004/01/14(Wed) 00:00:58)

    youさん、ふぶきさん、ぽん吉さん、ちわ〜。

    お豆な話題 みっけ(*^。^*)。

    お豆腐は作ったことがない、
    なんせ、お隣が豆腐屋だから・・・・あはっ。
    でも、手作り、出来立て いいでしょうね。

    おからは、子供がすきです。



記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.40/ごめんなさい(T.T)
■投稿者/ マメダ丸 -(2004/01/27(Tue) 19:28:17)

記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.42/仕切り直しっっ
■投稿者/ you -(2004/01/28(Wed) 21:26:22)

    見事に消えちゃったねー。
    まあ、これでみんなの失敗も消えたってことで
    また、新たな「おぼろ路」(←商標登録するぜ)を歩き始めましょう。

    え?作り方まだ覚えてない?
    あぐぐぐ。誰か助けて。

    私はもう豆腐には見切りをつけて(嘘ぴょん)
    こんにゃく作りました。http://www.pixino.com/diary/you/200301/20030122-0.jpg
    ほらね、箸でぶすっと刺せるよーー、ぶなさん。(ちがう?)
    http://www.pixino.com/diary/you/200301/20030122-1.jpg
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.43/今までの数々の失敗も忘れてちょー
■投稿者/ はむち@江戸 -(2004/01/28(Wed) 22:31:02)

    こんにゃくだー、すごいよーたくさんあるよ(頭の弱い子みたいだ、弱い子は余計か?)
    you師匠がつくられたんですか、すごいです、暖めて味噌田楽でくいでー。

    おぼろ路、いや豆腐トラの穴、うーんまだまだ精進していきまっせ。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.44/ぶすっと刺せる
■投稿者/ ぶな -(2004/01/29(Thu) 02:40:06)

    youさん、どもども。
    う〜む。ぶすっと刺せるというのに弱い私、、、、ってなんのこっちゃ。
    こんにゃくはマメさんから昨春貰ったんだけど、腐って芽が出なかったの。(TT)
    誰かこんにゃくの種芋ちょんだい〜。替わりにホースラディッシュならなんぼでもあげるからさぁ。オィオィ。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.45/豆から初豆腐!
■投稿者/ ぼんぼん -(2004/01/29(Thu) 21:14:02)

    you師匠、豆腐作ってみました。(日記参照)
    大豆、500g使いました。水はテキト〜に入れて作ったのですが、(水4リットル位)
    思ったより豆腐、出来ないのですね。3日位食べ続けられると思った(^^ゞ
    おからは、3日位食べれそう。

    豆乳が薄かったせいか、湯葉3枚で断念しました。(御師匠様〜)

    豆腐作りは一日にしてならずですね。(笑
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.46/Re[9]: 豆から初豆腐!
■投稿者/ you -(2004/01/29(Thu) 23:20:56)

    おおー、着実に歩んでおりますね、感心感心。

    大豆500グラム!いきなり玄人はだしの量ですねぇ。
    3丁分以上はできると思うんですが・・・。
    ミキサーのかけ方が少ないと挽きが甘くて豆乳が薄くなります。
    大豆だけでかけると歯が空回りしてうまく挽けないので「豆と同量の水」を一緒にミキサー2分。
    ミキサーのモーターが重くて悲鳴を上げるときは無理しないでくださいね、モーターが焼ききれますので。

    鍋に入れておくお湯は私は1リットルぐらいかなあ。
    んで?またそぼろになっちゃったんですね。んーーー。
    混ぜすぎ、かなあ。
    70度でも混ぜすぎるとそぼろ・・・か。
    75度まで上げてから、濡れ布巾の上に下ろして
    かき玉作るときみたいに、ぐるぐるっと水流を作ってからにがりを細く流し込んだらどうかな。
    その後はしばらく蓋をして待ってみましょう。3分。(長いんだよねーこの時間、ねはむち君)

    目指すはカレースプーンにふるんと乗るくらいの「おぼろ豆腐」です。
    上手にできたら、水を抜かないで型にも入れないで、このままお玉ですくって食べるんです。
    苦くないです、にがりの量さえひどく間違わなければ。笑
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.47/わかりますた
■投稿者/ ぼんぼん -(2004/01/30(Fri) 05:18:31)

    you師匠、ミキサー2分ですか!20秒位しか回すてないっす(ばきっ)
    それで少し薄かったのかな?

    ニガリは、グルグル回している中にドボドボっと(ビシッ)(T_T)

    カレースプーンにふるんと乗るくらいの「おぼろ豆腐」めざすて、がんばりまっす。
    もう一回大豆買ってきて、リベンジします。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.57/ふふふっ(不敵な笑い)
■投稿者/ ふぶき -(2004/01/31(Sat) 18:59:55)

    you師匠
    出来ましたぜ〜お・ぼ・ろ豆腐っ
    美味しかった〜ほっぺが落っこちちゃうかと思ったよぉ
    フワフワふるふるだったから、一応成功かな?
    日記にアップしてます〜
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.59/ほぉ(穏やかな師のまなざし)
■投稿者/ you -(2004/01/31(Sat) 22:49:22)

    おめでとうございます。
    よかったよー。成功した人が出てくれて。
    ふぶきさんの飽くなき挑戦に拍手〜。

    大きな「ふるん」ができれば、固めてもしっかり豆腐の美味しさが残ります。
    しばらくはついおぼろで食べてしまって固めるほど残らないと思うけど。
    (そのくらい美味いんす。)

    これからの皆様、
    100〜150グラムぐらいでお手軽に挑戦してみるのがよろしいかと。
    ミキサーも煮るのも絞るのも、道具の後始末も、万が一失敗したときの痛手も少なくてすむかな・・・お節介でしょうか。
    豆はまとめて戻しておいて冷蔵庫で保管でもいいし、(一週間は大丈夫。良く洗ってね))
    豆乳まで作っておいて食事の前にちゃちゃっと「おぼろ」ってこともできます。
    豆乳は当日限りだけど。

    次は誰のサクセスストーリーかなぁ。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.61/リベンジ〜
■投稿者/ ぼんぼん -(2004/02/01(Sun) 18:50:35)

    豆腐作りました(^^ゞ
    大豆の水戻し、少し甘かったけど強行してみますた。

    you師匠のおっしゃるとおりの手順で作業しました(^^ゞ
    しっかり2分ミキサーかけると、なめらかな豆乳になりました。

    おぼろ豆腐、ふわっと固まっていて、お玉でプルッと取れて
    甘くて美味しい。やみつきになりそうです。

    you師匠有難う御座います。

    で、絹ごし豆腐はどうやって作るのでしょうか?
    ニガリを入れてそのまま置くのでしょうか??
    you師匠、よろしくおねがいしますだ。



記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.66/Re[14]: リベンジ〜
■投稿者/ you -(2004/02/02(Mon) 09:47:09)

    やりましたねー。
    日記見せていただきました。うん、これなら大成功。

    絹ごしですか。
    私は作ってみたことないんです。
    その筋の大先生が帰郷中なのでお帰りになったらきっと御講義いただけるかと。
    アウベルのHPは
    http://www.auvelcraft.co.jp/toufu/kinugosi/

    まあ、なんでもキットになっててお手軽に挑戦できるようになってるんだねー。
    ほーー。へーー。

    何でも道具が揃ったほうがやる気が出るのは分かるけど
    材料費も結構かかるし、
    後片付けも(ぼんぼんさん、ちゃんと自分でやってる?)慣れるまでは面倒ですよね。
    これを乗り越えるための「ふるん体験」なのです。
    この美味しさのために道具も揃えたい!と言うところまで到達してほしいなぁ。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.67/そうなの!道具なの!
■投稿者/ ふぶき -(2004/02/02(Mon) 10:54:33)

    ふぶき旦那も大絶賛のお豆腐!
    「作りなよ〜絹ごしっ」と言っていたので
    「道具がないと作れないんだよね〜絹は・・・」と騙したので(?)
    道具を「揃えてもいいんじゃないか」と言う意見が聞けました。
    これで、堂々と道具を買えます!
    が、基本的にシブチンなので、型だけでいいんだけどな〜とも思ったりして。
    でも、道具を揃えるのも、お買い物するのも楽しいんだよね〜

    まっ型購入の前にふるん豆腐を食べさせないと。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.68/豆乳買って作りました。
■投稿者/ はせ -(2004/02/02(Mon) 17:38:03)

    すみません、豆乳買ってきて作りました。おぼろ路のわきにでも混ぜて下さい、you師匠。
    今回はおぼろにならなかったけど、皆さんの豆腐日記の意味がちょっとわかりました。
    ふぶきさん、ぼんぼんさん、すごいよ〜。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.69/どぞどぞ
■投稿者/ you -(2004/02/02(Mon) 23:54:12)

    はせさん、ようこそ。
    なんか、私偉そうで恐縮です。(師匠もそろそろ勘弁して〜) 
    別に私に断りなく参加してください。(密かに挑戦してる人もいるようですし。ほらっ、あなた!)
    豆乳買ってきたって、何の問題もないっす。

    今日こそ絞り袋の写真撮りました。
    http://www.pixino.com/diary/you/200301/20030123-1.jpg
    肥えた息子の手ですが。
    まな板はこれ専用です。本当はもう少し上のほうで絞るんだけどな〜。

    前回灰汁(泡)を少し取ってから絞ったらやりやすかったです。
    でも泡と一緒に豆乳もさらってしまうのが勿体無くてねー。(貧乏くせ)
    にがりを入れる前には泡を取ってあげましょう。(実は良く忘れる、私)
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.70/むっちゃりしたお手手かわいい〜
■投稿者/ はむち -(2004/02/03(Tue) 08:36:10)

    ふぶきさん、ぼんぼんさん、やったね!ご成功おめでとうございます。

    さぁ、皆さんにはやく続かなければ、初心者の中で一番回数こなしてるのに(^^ゞ
    この分じゃ初参戦(?)のはせさんにも負けてしまうわ、格闘技じゃないっーの(笑)

    you師匠、下らない質問していいいですか、実は去年の春頃買った(古い)ヒヨコ豆があるのですが、これで豆腐は作っても大丈夫ですか?ヒヨコ豆腐、
    「ニガリとヒヨコ豆乳まぜるな危険!」とかないですよね(笑)

    いつもいつも聞いてばかりですいません、おまけに出来が悪い弟子で
    でも、見捨てないで〜。
記事No.33 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

[次の20件]

全ページ数 / [0] [1]

パスワード/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -